入園のご案内 ADDMISSION GUIDE



本園は、大阪市子ども・子育て支援新制度に基づいて、幼稚園型認定こども園として運営をしています。
入園手続きおよび重要事項説明書の内容を充分にご理解のうえお申込みください。
※付帯施設「みくにひじり保育園」に在園する園児(3号認定)・提携施設「くじら保育園 三国園」・「小規模保育園 育 三国園」に在園する園児が進級する受け皿として、2号認定の定員枠を設けています。
※1号認定・2号認定の認定区分は、「預かり保育のご案内」をご参照ください。
令和8年度募集要項
募集人員
【園の定員】1号認定:180名 2号認定:70名
5歳児(年長)
生年月日
令和2年4月2日~令和3年4月1日
募集定員
約5名
4歳児(年中)
生年月日
令和3年4月2日~令和4年4月1日
募集定員
約5名
3歳児(年少)
生年月日
令和4年4月2日~令和5年4月1日
募集定員
計78名
内、預かり保育(月極):50名
(1号・2号認定合わせて)
入園資格
- ● 本園の教育方針、及び保育内容にご賛同ご協力いただける方
- ● 重要事項説明書に同意いただける方
入園説明会
日時
令和7年9月11日(木) 10:00〜
【受付】9:50〜9:55
場所
幼稚園2Fホール
内容
① 園の方針
② 園の紹介
③ 1号・2号認定について
④ 入園受付方法
※説明会には、封筒ごと各種書類をお持ちください。
※スリッパを持参してください。
※幼児の保育はありません。お連れになる場合はお子さんが説明会の妨げとならないようにお膝もとで見てください。
入園後の費用
毎月の費用
保育料+特定徴収金
1号認定
保育料
令和元年10月より無償
給食費
主食:2,000円 副食:3,000円
教育充実費
5,000円
保護者会費
900円
2号短時間認定
保育料
令和元年10月より無償
給食費
主食:4,000円 副食:4,500円
教育充実費
7,500円
保護者会費
900円
2号標準時間認定
保育料
令和元年10月より無償
給食費
主食:4,000円 副食:4,500円
教育充実費
7,500円
保護者会費
900円
※諸費用の納入は、ゆうちょ銀行より自動引き落としです。引き落とし手数料(10円)は保護者負担となります。
※多子世帯・非課税世帯の副食費減免については、別紙を参照してください。
給食(おやつ)の副食費無償化対象範囲について
対象
副食費免除対象者:市町村の決定による
対象範囲
1号認定副食費免除対象:教育標準時間中の給食
※預かり保育のおやつ・長期休暇中の給食は対象外です。
2号認定副食費免除対象:給食・15時のおやつ
※完全無償ではありません。
その他実費
5歳児(年長)
制定品(入園時のみ)
約25,000円
新学期用品
入園時:約5,100円
進級時:約1,700〜5,100円
遠足代
0円~約1,000円
※行先により費用は異なります。
宿泊保育代
約10,000円
卒園アルバム代
約6,500円
4歳児(年中)
制定品(入園時のみ)
約25,000円
新学期用品
入園時:約5,100円
進級時:約1,700〜5,100円
遠足代
0円~約1,000円
※行先により費用は異なります。
3歳児(年少)
制定品(入園時のみ)
約25,000円
新学期用品
入園時:約5,100円
進級時:約1,700〜5,100円
遠足代
0円~約1,000円
※行先により費用は異なります。
- ● 制定品:アトリエ・Tシャツ・かばん・体操服・上靴・靴袋など
- ● 新学期用品:出席ノート・カラー帽子・道具箱用品など
- ● 遠足代春秋:電車利用の遠足 年に2回(年少1回)
- ● 宿泊保育代:年長のみ
- ● 卒園アルバム代:年長のみ
※現在の費用については、国の制度や社会情勢等により、年度途中でも変更になる場合があります。
入園受付
※入園該当幼児が、本園の集団生活を送ることに不安と困難をお持ちの方は、事前にお申し出ください。
※2号認定をご希望の方は、入園後に切替が可能です。
ただし、2号認定は定員があり、本園では、兄弟関係及び在園児関係者を優先します。詳細は「預かり保育のご案内」をご確認ください。
優先受付
本園では卒園生及び在園児関係者を以下の順位で優先します。
- ● 第1優先…令和7年度みくにひじり保育園卒園予定の者。
令和8年度 兄、姉が在園する者。
[2歳児クラス]こぐま組 満3歳児入園(受付済み)の者。
令和7年度[提携施設]くじら保育園・小規模保育園 育卒園予定の者。 - ● 第2優先…卒園した兄、姉がいる者
- ● 第3優先…卒園した父、母がいる者
- ● 第4優先…令和7年度[2歳児クラス]こぐま組・ひよこ組に在籍している者。
① 優先入園希望登録期間
令和7年9月1日(月)9:00~16日(火) 17:00
※この時間を過ぎると優先できませんのでご注意ください。
詳細は、幼稚園職員室で配布の「園児募集要項」をご確認ください。
② 預かり保育(月極)
保育者の配置・スペースの確保など、安全を考慮し、定員(3歳児50名)を設けています。
預かり保育においても、保育園児および在園児関係者を下記の順位で優先します。
- ● 第1優先・・・令和7年度みくにひじり保育園卒園予定の者
令和7年度[提携施設]くじら保育園・小規模保育園 育卒園予定の者 - ● 第2優先・・・令和7年9月1日時点で、兄・姉が預かり保育月極利用者かつ令和8年度も預かり保育を継続して利用する予定の者
令和7年度卒園の兄・姉が令和7年9月1日時点で預かり保育月極を利用している者 - ● 第3優先・・・令和8年度兄・姉が預かり保育月極を利用する者
- ● 第4優先・・・卒園した兄・姉がいる者
- ● 第5優先・・・[2歳児クラス]こぐま組で満3歳児入園(受付済み)の者
- ● 第6優先・・・卒園した父、母がいる者
- ● 第7優先・・・令和7年度 [2歳児クラス]こぐま組・ひよこ組に在籍している者
希望調査
預かり保育を希望される方は、優先入園希望登録の際に、「預かり保育希望」の項目で「希望する」を選択してください。
抽選について
9月17日(水)
預かり保育の抽選の有無・詳細を“希望する”を選択した方のみにメールでお知らせします。
9月19日(金) 抽選日 8:30からの予定
※指定時刻に来られない場合は抽選に参加できませんのでご了承ください。
優先入園希望登録完了のメールと、園からのお知らせのメールは送信元アドレスが異なります。
そのため、迷惑メール対策をされている方は、メールが正常に届かない可能性があります。
※送信元のドメインは【@select-type.com】で統一されています。
※園からのお知らせは【mailfrom@select-type.com】です。
【@select-type.com】からのメールを受信できるよう、迷惑メール設定のご確認・受信許可の設定をお願いします。
③ 入園受付日
日時
令和7年10月1日(水) 8:40~9:10
(みくにひじり保育園児は7:30~9:10)
場所
幼稚園職員室
※みくにひじり保育園の園児は保育園事務室で受付します。
提出物
- ● 入園願書(園所定のもの)
- ● 教育・保育の提供に係る契約書2通
- ● 入園手数料 20,000円
- ● 施設整備費
- 2、3年保育50,000円・1年保育40,000円
- 現在みくにひじり保育園児で2号認定希望の方のみ以下提出
- ● 施設優先利用にかかる申込書 提出書類一式
※保育の必要性を証明する書類が間に合わない場合は、受付時に提出日をお知らせください。
※いったん納入された入園手数料・施設整備費はいかなる理由があっても返還いたしません。ご了承ください。
一般入園受付
入園受付日
日時
令和7年10月1日(水)
10:00~10:15の間にお集まりください。
場所
幼稚園2Fホール
※10:15時点で、出願者数が募集人員を超える場合は、抽選を行います。抽選の結果入園が決まった方はその場で、入園許可・手続きをしていただきますので、以下の提出物を、お持ちください。
※優先受付終了後、定員残り枠内で一般受付をします。
※9月25日以降、一般募集人数を幼稚園・ホームページに掲載します。
提出物
- ● 入園願書(園所定のもの)
- ● 教育・保育の提供に係る契約書2通
- ● 入園手数料 20,000円
- ● 施設整備費
- 2、3年保育50,000円・1年保育40,000円
※いったん納入された入園手数料・施設整備費はいかなる理由があっても返還いたしません。ご了承ください。
預かり保育(月極)
優先受付終了後、預かり保育定員の残り枠内で募集をします。
希望者が定員を超える場合は、抽選を行います。
※9月25日以降、一般募集人数を幼稚園・ホームページにてお知らせします。
※預かり保育詳細につきましては預かり保育のご案内をご参照ください。
入園受付後の予定
入園までの準備と、お子さんが幼稚園の環境に少しでも慣れるために、11月・2月に保護者懇談会と体験入園(いちにち幼稚園)を開催します。
※詳細は、入園受付時にお知らせします。
その他
お問い合わせ・見学について
お問い合せは、下記連絡先まで(平日9:00~17:00)お願いいたします。
見学ご希望の方は、ご予約のうえお越しください。